Wandering Star Line

まあ楽しくやろうぜ

2018.06.08 ウルトラブラストは後から効いてくるという話

前後したけどGWのスタリファンミ2日間行ってきました。

完全スプリントのセットリストと感謝しかない座席の引き、そして狂気のトロッコによって2日間が終わるころにはほぼ燃えカスみたいになっていました。翌日からの全身筋肉痛も凄かった。これ、ホールライブやアリーナのスタンド席、当然狭いライブハウスでも起こらない現象で、大きな会場のアリーナレベルじゃないと腹筋から首肩腕脚までの筋肉痛ってなりえないんですよね。自力で金テ拾ったのも何年ぶりなのかわからない。うたプリ声優諸氏があんなに近くに来たのも生まれて初めてです。初日の紀章さん、2日目の下野さん、至近の投げチュー死ぬわ。とにかく大変な機会だった。
hang in thereの引き起こしたカオスは一生忘れないと思います。 アンコールのマジLOVEメドレーには明確な殺意というか、要するに「みんなで死ぬぞ!」みたいな暴力性すら感じた。 1日目は前通路の暴れ放題ポジションで我に返ったら周囲誰も自分の席の前にいなくて大笑いしたし、2日目は終演後我に返ったら前の列と自分の列のパイプ椅子列がダリの絵画みたいになってて大笑いした。次元のゆがみか。 何もかもが思い出すにポジティブな混沌だった。 きっとあれをプリズムショー的に表現したらみんな全裸になる。

あの日以来ウルトラブラストの聞こえ方が変わりました。 終わった直後はそういうものだと思っていたけど、日を経るごとに「おや?」と思います。 大きな会場の大きなスピーカーの、地面を伝う低音。空気を震わすグルーヴ。音の持つ波が実体化したように押し寄せ、乗り物の様に我々を掬って浚って打ち上げる感覚。 あの日からだで感じた音が、今でも小さなイヤホンの奥から全身の感覚器を叩いて想起するんです。 いつでもまたあの音の波に乗って\おっおー/したい。 そう身体が求める感覚はライブを経なければ味わえないものだし、そういえば今までのプリライではあまり味わったことのないものだなと思います。 きっとまたいつか。いつだって次へ。

抹茶ソフトクリーム食べたんだけど、西武ドームでしかやってないパ6球団から選べるヘルメットソフトにしなかったのをいまだに悔やんでいます。

2018.04.12 宗教的なうたプリの話をします

 CDシリーズのリリースの狂乱から続いたシャイマス企画展も今週で終了、これからはGWのスタリファンミに突っ込んでいくぞ、それが終わったら今年も8周年記念日が来るぞ総員第一種戦闘配備が解けないぞというところで、ちょっとシャイマスを振り返ったり、ここ2年くらいで自分の中にまとまった宗教的な感覚を整理しておこうと思う。Shining Masterpiece Show、おそらく賛否もあっただろうこの企画が、また新たなうたプリの地平を切り開いたと断言できるからだ。我々は今その先鋒に立っている。

 前提として言っておくと私は森の民である。森とはすなわちヴァンパイアの住んでいる方の森であり、血まみれ彼岸花の方の森ではない。おおよそ3年前に森に棲み付いたままゾンビになったクチのブラシャの民である。ことあるごとにBLOODY SHADOWS2の予告編を勝手に作っている。カミングスーン!

 私にとっては2015年のシアターシャイニング「BLOODY SHADOWS」はうたプリのドラマCDシリーズの最高峰であり、乙女ゲームの前提を持ちながらアイドルちゃんの骨太の仕事とキャラクター同士の濃密な関係性をリスナーに味わわせることに成功した稀有な作品である。リスナーはヒロインを演じているという前提で世界に溶け込みながら、目の前でとんでもないどんでん返しを食らわされる。リスナーは同時に観客という視点で、それを驚きとあるいは爆笑とあるいは陶酔をもって鑑賞できたのだ。

 そんな森至上主義とも言える私だが、結局シャイマスの3作品を聞き終わった時にはひたすら首を垂れるしかなかった。今でも私の実家は森だけど、これは間違いなく我々と共に生きて歩む彼らの「証」だし、それを提示してくれたことに感謝しかない。劇団シャイニング、シアターシャイニングと続いてきた彼らの仕事、その積み重ねがあったからこそ今回のShining Masterpiece Showというエンターテイメントステージは存在し得たのだろう。あまたの男性アイドルが歩んでいく道、最初は当て書きの学芸会から始まって、そこから芝居やパフォーマンスを磨いていき、次第に自らの新境地を切り開いていく過程。更にトラディションを自らの解釈で新たにリコンストラクトするということ。それはそのまま、この4年間で歩んできた3つの彼らのお仕事シリーズに当てはまる。

 彼らは確実にこの4年間を生き、アイドルとして、エンタテイナーとして、これだけの力を私たちに見せつけるまでになったのだ。うたの☆プリンスさまっ♪というコンテンツはもはやそこにタブーやリミットを設定せず、彼らのできうる最大幅のエンターテイメントを、最も効果的な形で私たちに提示してくれる場所になった。舞台や映画のシリーズだけではなくて、その間に存在したライブもそうだし、シャニライの2曲のPVもそうだ。ウルトラブラストのリリースに関わる一連の動きだってそうだろう。我々が殴り合う相手はもう血の通う人間がやってるアイドルだけになってしまった。

 こんな中でそれを享受するファンも、ただ与えられる物語を読むのではなく、自分自身がシャイニング事務所のアイドルが生きている時代と次元を同様に生きているということに気付いた人が強く生き残っていくように思う。うたプリのファンであることはゲームをプレイしたり物語を読んだり歌を聞いたりすることももちろん含むけれども、本質はそうではない。本質はアイドルと同じ時空を生きて、紡がれる物語に自分もコミットしていくことだ。例えばシャニライは画面の中の彼らに会いに行く行為ではなくて、現実の世界にいるアイドルちゃんがファン向けにリリースしているアプリを楽しむ行為なのだ。ブロッコリーうたプリチームはこの7年間ずっと、ファンがそうやっていられるための裏付けを何層にも何層にもわたって丁寧に行ってきてくれているのだと思う。


 結局宗教だ。最近友達とうたプリの話を始めると必ず宗教になってしまう。信仰の会だ。言葉を尽くして何度でも、賛美と感謝を綴ってしまう。内輪で賛美と感謝を確かめ合うだけでなく、全世界の人に私がうたプリの民でいてどれだけ幸せなのかを知ってほしいし、うたプリがいかに我々を幸せにしてくれているかを知ってほしい。それはどう考えても宗教なのだ。

 最初は私にとってもただのゲームでキャラクターコンテンツだったはずのうたプリは、ある時期から人生のインフラだと思わせてくれるようになった。何がダメでもうたプリは我々を裏切らず、安定していて、安定して好きでいさせてくれるから生きていける。そこにお金を使うことは水道やガス料金のようなもの。享受した分の対価を払い、未来への投資を行うことはごく当たり前のことだ。それをさらに突き詰めたここ2年くらい、どうにもインフラは信仰を含むレベルになりつつある。日本ではなかなかその実感がポピュラーではないけれど、世界三大宗教が日常的に信仰されている国々での状態をなんとなく思い起こしてもらえればよい。

 ただ、不思議なことにこの衝動は布教をあまり含まない。どれだけ我々が幸せでいるかはあますところなく知ってほしいけれど、だからお前もこの神を信仰すべきであるとは思わないのだ。きっと今から好きになってもとても幸せで楽しい。好きになってくれたらうれしい。でもこんなに脳みそガンギマリになるほど我々が幸せなのは、年月をかけ、ひとつひとつの歴史を己の感慨を持ちながら一緒に歩いてきたからだ。その感覚はきっとうたプリを好きな人一人一人にその人なりの歴史を持ちながら存在していて、それが長くても短くても同じように作用しているものだと思う。


 そんな信仰の民はシャイマス企画展も気が狂うほど楽しかった。結局各期3回ずつ、計9回入った。今でもうたプリの企画展示の最高峰は2016年のShining Dream Festaだと思っているのだけど、今までうたプリでこんな風に遊んだことがなかった、というシャニフェスのあの衝撃、脳髄にキマってくる感じに似たものを、ロスアリの初回に行った時に感じた。映画を見るように直接具体的な物語や映像や体験が提供されるわけではないのに、その現実に自分から関わっていくことで目の前に全く違う景色が広がっていく。逆に自分から関わる能動を起こせない人にはあれはけっこう退屈なというか、そこまでのマジックを感じることが難しいものだったのではないだろうか。ディズニーランドの楽しさが、その種類も強さも深さも受け取る人依存であるのと同じだ。シャイマス展はディズニーランドだった。というかやはり、うたプリというコンテンツの楽しみ方自体がディズニーランド化しつつあるような気が最近している。


 GWのST☆RISHのファンミーティングは両日参加です。初めてうたプリの生のライブ的なもので隣に友達がいるよ…。何が起きるのか、私がどうなるのか。建国日はいつなのか。キングダムな日ってなんなのか。ひたすら楽しみにしよう。きっととても幸せな日になる。うたプリの民は365日全部捧げて、365日全部が幸せなのだ。そう幸せ。メルティー

2017.12.04 優勝

贔屓のチームが優勝してしまった。

勝って2位で良いって。
今年もよくやったね来年頑張ろうねって最終戦セレモニー観て。
そんで最高に美味い牡蠣食べて帰ろう。
陸前高田ランドバンザイ。
つとめて自然にそういう気持ちで脳内を塗りつぶすようにして私は等々力に向かったんです。
一つだけ確信していたのはこの試合は勝つだろうということで。
こういう局面で我が軍は往々にして格下相手に難しい試合に迷い込み、まぁしばしば自滅するというパターンを幾度も見ていたけれども、なぜか今日だけは勝つだろうとしか思えなかった。
それは相手のスペックや境遇がどうとかいうものではなくて、もはや単なる直観、インスピレーションみたいなものだった。
勝って2位かなって。
勝ち点70越えて勝てないならそれはやっぱり相手がスゲーんだって。
でも自分らの為した結果もすごいんだからそれを讃えようって。

だから私はSHISHAMOの朝子ちゃんみたいに「(優勝を)信じてたからびっくりはしなかった」なんて言えない。
今年は一度もリーグ優勝なんて本気で考えたことがなかった。
首位に立ったこともなかったし。
ルヴァンが終わった時、ああこれで今年も終わりだって思ったの。
それでもあと10年観ていたらきっといつかたどり着けるって。
ルヴァンでけんゆ(けんゆも元うちの子扱いなのでちょっと視点が違う)がMVPになって、どうしてもそれが何か納得いかなくて、悠様はけんゆには負けないでほしいなって思ったけど、それも3ゴールの差をつけられた時点でどこか諦めてしまっていた。
33節の浦和戦で3ゴール差が2ゴール差になってからもやっぱりその夢みたいな結末は手放したままでいた。
「悠様最終節は最低ノルマでハットだよ(笑)」
言い合ってはいたけれど、ネタのつもりだった。
どれも、つとめて夢見ないつもりでいた。
風間さんがいなくなって、嘉人さんがいなくなって、オニさんの監督一年目で、シーズン通してこれだけの結果と、ワクワクするような試合が見られただけでもう十二分に成し遂げている。そんな風に思っていた。
2013年の最終節のことは、33節浦和戦が終わった後に3分くらいだけ脳裏に過ぎっていた。
あの時我々が等々力のピッチに沈めてしまった俊輔は今、奇しくも磐田にいるのだ。
(2013年最終節に何が起きたかは昨年書いた記事の冒頭をどうぞ) tinamiya.hatenadiary.com

家を出る直前、最後の最後で11月4日に埼スタで投げそこねた青い紙テープがごっそり入った袋(その時に取った金テープも入ってた)を荷物に入れた。
いつものバクスタ2Fのチケットをうっかり取り損ねていたので、どうにかアウェー寄りの隅っこに一人分の居場所を確保。大体この状況になった時にはこのアウェー寄りの立ち見1列目を狙うんだけど、ここはピッチはよく見える代わりにオーロラビジョンがあまり見えない。
そのかわり低い天井に反響して音が巻く。自分の声もよく響く。

試合は過去の教訓をなぞるように開始早々のあべちゃんのゴール。
それだけでは苦しくなるぞ、と思うところへ前半終了寸前の悠さまのヘッド。
ポンコツな日の悠さまはあれが入らない。今日はイケるな。
HT、私の周りは誰もスマホで結果を見ておらず、誰も「そのこと」を声高に言わなかった。
3点目が入った時、「まさか」と思った。
車屋がPAで倒されたときに、周りが一斉に浮足立った。
PKがど真ん中に入った瞬間、もうその時点で私の涙腺は大決壊していた。 勝って2位、ついでに得点王、最高じゃない、って。
そして試合終了寸前。アバンテ歌いながらの5点目。はせたつのゴール。
ゴールの歓声の中で笛の音はかき消されて、視界にはベンチから飛び出してくる選手、スタッフ。オーロラビジョンはこの場所からは見えない。

音も視覚の情報もはっきりとわからない中、我々の生きるタイムラインに何が起きているのか、何を意味するのかが、「その空気」に一瞬で伝播した、決定的な、凄まじいあの時間のことを、私は一生忘れないし、きっと何度でも喚起し続けるだろうと思う。

右隣のお姉さんと左隣のお兄さん。見知らぬ人と泣きながら飛び上がって叫んだ。良かったら投げてください!と紙テープの巻きを渡した。
今まで等々力にいてたくさん感情が動く試合はあったし、嬉しい時間も、酸欠になるほど拳を突き上げて叫んだこともあった。
優勝したらどんな気持ちになるんだろうと想像してみたこともあった。
でも、その時間にいる自分は宇宙に放り出されたようなものだった。
予想も想像もできなかった感情と混乱の激流の中で、ただただ知らない気持ちと知らない眺めに呑まれていた。涙が止まらない。

優勝したらこんな気持ちになる。
いろんな人の顔や名前が脳裏によぎった。ピッチにいる選手たち、監督、スタッフ、今までの監督、かつて川崎で戦った選手たち、今も川崎を愛してくれてる人たち。
私が愛してる川崎フロンターレっていう文化を作ってくれた人たち。
私たちのチームはこんなめちゃめちゃ面白くてかっこいいサッカーをするんだ。川崎フロンターレっていう文化はピッチの外でもめちゃめちゃ面白くて、楽しくて、優しくて、とうとう優しくて楽しいままタイトルを取った。何よりそれが最高だろ!



贔屓のチームが優勝してしまった。

川崎フロンターレ。他のどのタイトルでもなく、J1リーグの年間王者。
やばい。なんだこれ。すごい。
当時。地元駅に置かれるチラシのユーモアが何か様子がおかしかったり、父の勤めている会社がメインスポンサーであったり、Vの付くチームへの反骨心であったり、色々な理由からサッカーのさの字もわからないのに興味本位で等々力に初めて試合を覗きに行ったのが1999年。
それからなんとなく浮沈を眺めつつ、ちゃんと応援して試合結果に一喜一憂し、選手の名前を覚えるようになったのが2005、6年ころであったと記憶している。
等々力に年2回くらい行くようになったのが2007、8年くらい。
それならと後援会に入会したのが2009年。(※後援会に入ると一番安い入場券が自動で2枚付いてくる)
2010年にとある選手が大卒で入団してきて、私はその選手を内心特別に応援するようになった。ちなみに「今までのチームになかったかわいい顔。線も細いし大丈夫かこの子?」みたいな理由である。
入団直前に被った大きなけがを乗り越えたその選手はほどなく最初のブレイクを果たし、ユーモアを込めて様付けで呼ばれるようになる。
特別に思う選手ができて、思い入れが増して、何よりもチームがどんどん強くなって。このチームを応援することが私にとって人生の不可欠なピースになっていたこの8年間。
昨オフにこのチームに残ることを選んでくれた彼の決断に心を動かされ、生まれて初めてオーセンティックのユニ(もちろん11番)を買った今年、彼はキャプテンを禅譲されて、チームが優勝して、得点王まで付いてきてしまった。
やばい。なんだこれ。すごい。
こう書き出してみるとサッカーわからん層ながら結構長くなってしまったサポーター歴に、そりゃあ脳内も言うべき言葉がありすぎて出なくなるというものです。
過去何年も。このチームに取ってほしい、このチームでなければ取れない、どうかこのメンバーに取らせてやってくれと思ったことは一度や二度ではなかった。
優勝請負人、みたいな見出しを付けられて移籍してきた選手だってたくさんいて、それでも幾つも幾つものタイトルが手のひらから零れ落ちていった。
風間さんが積み上げてくれたもの。オニさんが目指してくれたもの。 怪我をしなかったあの子。怪我をしても戻ってこれたあの子。 移籍して来て一生懸命フィットしてくれた子たち。 誰々がいたから、何をやったから、ではなくて。 いやその全部があって、 いやその全部にもうひとひらの奇跡を掴んで。 この場所に辿り着いたのだろう。 確信を超える結末。
これがずっと想像してきた場所。
すごい。

勝ったらきっといろいろな眺めが変わるのだろうと思っていたけど、その到来はあまりに唐突だった。
まだけっこうぐちゃぐちゃです。
この文章がどこか上滑りに見えたなら、私の魂がまだ12月2日の朝にいるのかもしれない。
まだ夢の中にいる気がする。夢なのかもしれない。

ああでも陸前高田の蒸し牡蠣は美味しかったんだ!夢じゃないんだ。f:id:tinamiya:20171205211414j:plain

2017.11.02 そろそろカルライの話をしようじゃないの

だってもう半年経つんだもの

シネライウィークも終わって2カ月ほど経ちました。8/25・26・27と9/1・2・3。リリースが出た時にはたった6日かよ!と友人と叫んだものですがこの計6日間のうち結局5回見に行き、終わった後はやっぱり来週も再来週もシネライに行きたくなり、円盤が出てないことに気づかなくて毎日「帰ったらカルライ見よう!…円盤出てなかった!」を繰り返した。そうこうしているうちに今度はプリライ6thのシネライがやってくるわけです。おおん。たゆまぬ幸せ。うたプリの民は一年中途切れることなく幸せ。そう幸せ。メルティー

カルライの行われた3月のあの日から「(衝撃と多幸のあまり)何も覚えていない」を連発していたわけですが、シネライ鑑賞4回目で初めてGod's S.T.A.R.の間奏のうぉううぉ♪うぉううぉ♪うぉううぉ♪うぉーお♪のところで彼らが右に振ったり左に振ったり上に振ったりしていることに気付いて、我々は覚えていないのではなく何も見ていなかったんじゃないかという仮説に辿り着きました。少なくともゴッスタに関してはブチ上がりすぎて何も見えていなかったというのが真相に違いない。もとよりフォーラム2階24列目なんてステージは豆粒なんだけど、辛うじて見えるステージもモニターもどうでもよくなって、ただただその場を構成するパーティクルの一つになってはじけて溶けた。ライブをみる私とみられている彼らではなくて。そんな感覚はいつぶりだったのだろう。

もう2017年も終わりが見えてきた今、結局今年ってカルライだった。どうかしている回数God's S.T.A.R.を飽きもせず聴き続け、そのイントロが連れてくる熱狂を反芻して反芻して反芻して反芻して反芻して半年、あの日あの場所にいられたことが今年の私のアイデンティティを象っている。たった5枚のシングルCDで当てたチケットが、柄の白い無線内臓のキンブレが、私がQUARTET NIGHTに出会ってからの決してそう短くない年月を報いてくれた。キミの声は届いているよ、と言われている気がしてならなかった。この感覚は逆を真とせず、きっとどこで見ていたとしてもあの日私は報われたに違いないのだけど。

で、いろいろ書いたり消したり書けなかったりした結果やっぱり当日わめき散らかしたもの以上のパワーは出ないなという結論に至ったので終演後72時間のツイートを再構成して置いておく。今年のすべては結局これだったんだと思うから。きちんと形にして残したいのだ。



今日何がすごかったのって言われたらGod's S.T.A.R.がとにかくすごかったって言う。

このエネルギーはなかなか近年感じることができなかったやつだし、うちのめされたし、記憶がない。終演後に周りの席の人たちと30回くらいやってほしいって話してたのがGod's S.T.A.R.だ。アニメの描写でドラゴンが出てきて客席を焼き払ったり宇宙に行ったり高い塔から飛び降りてきたりするやつ、あるいはリンゴにキスしてお月様でグンナイするやつ、目が光って腹筋が灼熱になるやつ、ああいうの現実にあるんだって思った。跡形もなく燃えてなくなった。IMで言ったらロスコンやシャイコレだし、西川ならラブセとかソーサミだし、今日あの曲で私が辿り着けたのはそういうやつ(※この人は17年くらい前の話をしています)。頭真っ白に燃え上がって燃え尽きて、一つに溶けてなくなる。それを異次元のレイヤーでenhanceする無線ライト演出。ヤバい。飛んだ。無線ライト、リストバンドじゃなくて手持ちペンラで体験したの初めてだし、真っ暗で大きなホールにびっしりの客の2階最後列ってのも相まって、本当にヤバかった。手扇子が揃う、リウムが光る、UO、多色ペンラ、に続く、新しい快感きた。ヤバい!!って叫びまくってた。

ほんとにちゃんとライブだったんだよなあ…。曲間がほとんどなくて、息を整える暇も水を飲む暇もなく飲み込まれる感じ。そう!水を飲む暇がほしかったのも久しぶり!今までのプリライではちゃんと水を飲む暇があった。2曲目ダイキャスで既に汗だくで、とにかくとんでもなく汗かいた!首にかけてたタオル終演後まじぐっしょぐしょで、家帰ったら下着まで全部ぐっしょぐしょだった。こんなのいつぶりだろ。奴らのMCの通りになりましたわ。フレドリでタオル回せって言われた時もかなり申し訳ない濡れタオル回し状態だった。こっちから曲を待って動くんじゃなくて曲が次から次へと襲い掛かってきて連れて行かれる、曲に動かされる感じ。

そのためにはステージの出ハケを見ながらメンバーの歌った順番を考えながらペンラの色変えてる暇は当然なくて。だから無線ライトが凄まじい効果を発揮した。疾走感やエネルギーを殺さないままで、色替えの一体感と、それ以上の…すごい、魔法みたいな、私たちがこのライブの一部になってる強烈な感覚。私はプリライのライト3本持ってって4本体制だったけど、正直配布1本でぜんぜんよかったなって思った。「私ここにいるよ」も「見てるよ」もあの空間の中では必要なかった。求められてて、なりたかったのはあの空間を構成するパーティクルの一粒。身体も思考も感覚も全体に溶けてく感じ。すっ、ごい、すっごい、久しぶりの感覚。something feel like heavenだ。(※この人は17年くらい前の話をしています)

ライブらしいライブといえばスターライトメモリーで、CD聴いてたときからやりたかった、ペンラ振りじゃなくてマジ手扇子マジ捧げをやってしまったのも最高気持ちよかったですな!!!!!


カルテットナイトコール。

あのカルテットナイトコールに関しては思うところがごまんとある。
まずな、国フォホールAに来たら5分前アナウンスの後ぜったいコール始まると思うじゃん?
でも●ーボコールじゃないってことに気付くじゃん?
で、プリライで今まで開演前手拍子あったけどコールはそういやなかったって思うじゃん?
そしたらどこからともなくカルテッナイッ!って始まるじゃん?もうその時点で私だめじゃん?だめじゃん?泣くじゃん?
本編おわってそしたらアンコールもあれだな!って思うじゃん?
あんなに途切れないでリズム保ったまま揃うコール、ター●コールでもなかなか聴けなかったぜってやつじゃん?
すごいんだよみんな!
で、自分でやってみるとカルテッナイッって3拍だから4拍目で息継ぎできるじゃん?
4拍目でリズム揃えるから加速もしないじゃん?
めっちゃやりやすい!すごい!
すごいんだよカルナイコール!


だいたいどんなライブでも声イベでも舞台でも、いついかなるときも気が狂ったかのような基本1万字の超長文レポ書きをデフォルトとする私が完全に記憶を失っておりセトリすらあやふやなあたりで真のヤバさを感じ取ってほしい。それでも何か書きたくてしょうがなくて、書いてないとだめで、今思ってる今のわたしの言葉は絶対にこの先のわたしからは出てこないから。一秒ごとに遠くなる。かきとめておきたいんだよ!!!



そうわめいてくれたこの日の自分のおかげで私はあの日の熱を追体験している。5500人がホールに割れんばかりに反響させる「QUARTET NIGHT!」のコール(エボリューション・イヴのイントロとアウトロのやつです。シネライでもあんまりやってる人がいなかったし映像でもこの迫力伝わってないけど、当日現場のこのコールは凄かったんだ!)の圧を鼓膜に呼び起こすことができる。5000人キャパでこそ召喚に成功する幸福というものは確かにあって、それはうたプリに限らずどのアーティスト、どのライブでもそうだと思う。圧縮された、濃密な狂気。それを享受できたありがたさにただ頭を垂れる。その事象は一つも当たり前でないことの積み重ねと巡り合わせでできているからだ。

ひとまず、ブルーレイをどっかでかいところで鑑賞会しなきゃいけないし、それにしても連綿と、●ービックはライブビデオ作るの本当にへったくそだなあ!という気持ちしかありません。なぜあのライブがこういう臨場感もくそもない映像になっちまうんだろうなあ笑

2017.03.03-12 舞台初恋モンスター めも

◆TEEN×TEEN THEATER 「初恋モンスター
2017.03.03~03.12 品川プリンスホテル クラブex

荒牧慶彦 奥田こころ
佐川大樹 神里優希 シェーン 田中涼星 小野健斗 ゆうたろう 星乃勇太
郷本直也


大切な推し君の初主演初座長が決まったよ→そうかそうか、それなら私のできる範囲でできる限り、毎日行こう。というわけで、全通とは行かなくとも、仕事の主催イベントとカルライの日を除いた7日間8公演、品川通いをいたしました。クラブex、フラットフロアだから4列目から後ろだとだいぶ見え方厳しいとはいえ、独特の雰囲気と一体感は味わい尽くすに値する物で。このタイミングでこの人に出会うことが無かったらこうやって私が足を運べることもなかったのだから、与えられたその奇跡を私は選ぼうと思う。実は世の中にあるすべてのものはそうなんだけどね。

結果として底抜けのバカバカしさとピュアな気持ちを毎日満タンにしてもらえる、濃密な幸せに満ちた日々をその舞台はくれた。今の私が好きだなって思って追っかけている俳優くんの笑顔と、今の私が大好物にしているプリミティブで罪のない笑いと、11歳だった私が大好きだった男の子たちの遊びの世界と、11歳の私が大好きだったこどもと遊んでくれる大人の世界。全部が目の前で折り重なって層を成して、それはとても不思議な快感と感慨を私にもたらした。

あんなに朗らかで清潔感のあるうんことちんこの連呼はなかなか人生でも聞けるもんじゃないよ。さすがに3回くらい見たところでほとんどの曲を覚えたんだけど、その中でも真っ先に好きになったのがうんこの歌だった。うんこの歌を歌い踊る推しのかっこよさの話はもう何度もしたけど、もうちょっと言い方あるかなあと思ったけどやっぱりうんこの歌を歌い踊る推しのかっこよさが最高なんですよ。最高。イントロ入ったとこの投げキッスと正面に居たら死んじゃうなって思うくらいのキメ顔からのうんこ連呼が最高のギャップ。そして崩れない清潔感。君らは振り切った。最高だ。

またこの劇中曲がどれもすごく良かったんだ。あんなにミュージカルだとは見る前は全然思わなかった。冒頭のこころちゃんのソロ曲の歌の素晴らしさ、初日に第一声を聞いた瞬間に私はこの子のこと好きになれると思ったし、この舞台間違いないなって確信した。テーマ曲の入り方もかっこよかったじゃないですか。全編通して朗らかでポップで、特徴的な振り付けがどうにも好みだと思ったら振り付けの方のお仕事拝見して納得したという。

歌って踊って笑って遊ぶ。乙女ゲーもかくやの甘いセリフと半ズボンのギャップは動揺にも似た感情を私の中に引き起こすし、夏歩のにーちゃんは存在自体がズルイみたいなもんで、回替わりのお遊び箇所も多すぎて、観客も一緒に小学生たちとこの楽しい世界を遊んでいた。見て楽しいこと聞いて笑えるワードを、舞台に乗っている登場人物全員の持つまっすぐな気持ちの作る水流みたいなお芝居に乗せて。きっと何も知らずに見ても面白く、すがすがしい。こんなまっすぐな2時間を毎日私にくれたこの作品が、この人の初主演にあって本当に良かったなあって思ったんだ。

かっこいいだけじゃつまんない。整った顔だけじゃすぐに見飽きちゃいます。イケメンにただのイケメンをやらせても1×1が1になるだけ。どんな係数をかけて、どんな結果を引き出すか。色とりどりのテーブルのあるこのご時世に、この選択と出会えたことを、ぼくは感謝する。「なんで(初座長がこの役)?」の推しくんのハテナに答える、ファン歴10か月の私からのアンサーだよ。


以下日替わりメモ。


初日:初日なので冒頭体操着で登場した所で皆クスクスってしてしまう。マリオのテーマ吹こうとしてピアニカ音出ないの巻。ペダステパロのところほんと何が起こったのかと思った。初日ならではの衝撃と爆笑。

4日夜:かくれんぼでフライヤーいじりがスタート。ピアニカ曲は「ヤマハ!」ドレミファソーラファミ・レ・ド~♪「はい!さっき(かくれんぼで)写真集の宣伝したらえらい人に怒られた!」トム「あらまきばでおしっこ飲んでるらしいぜ!」奏「飲んでないぞ!!」だるまさんは威風堂々、表彰式。カテコ挨拶「おしっこは飲んでません!」www

5日昼:前日アナ雪地上波初放送からのアナ雪ネタ推し回。ピアニカでれりごー吹いたらお父さん踊る。ギン「うんこだるま作ろ~クソを添えて~」奏「すこーしもくさくないわ~」カズ「やめろ!著作権的にまずいだろ!」だるまさんもれりごー。奏「待って、敦史なんでニンジン持ってんのwwwwwwww」多賀(しゃがんでる)「ギュッと抱きしめてよ!」

5日夜:かくれんぼ客いじり「えっ!じゃあいま何見てたの!?」ピアニカ曲「はじめてのアコム」ギン「チン・ゴジラ始まっちゃうぞ!」でだるまさんもゴジラ。大谷の顔芸がすごすぎて爆笑撃沈。後ろで多賀がこっそり狙撃してる。

8日夜(収録日):かくれんぼ「みんな目どこについてるの?」ピアニカ曲「ハッピーバースデー」「はーい!うんこに抵抗がなくなった!

9日夜:かくれんぼ客席に座ってるギンいじり。ピアニカ曲「チャルメラ」だるまさん「運命」多賀が指揮してる。顔芸がツボりすぎて「もう1回やって」アンコールを要求。で結果閉演が延びてカテコにこころちゃんとシェーンくんが出て来れなかった日。個人的にこの回すごく良かった。上昇気流みたいなのあった。というかここから後半のグルーヴ感がめちゃめちゃ良かったので収録日ェ…勿体無いなぁ。

10日夜:かくれんぼ「ねえなんでみんなこっち見てくれないの!?」ギン「玉の名は。始まっちゃうぞ!」トム「きんたまとちんこが」奏「入れ替わってるーーー!?」カズ「おい!著作権的にマズイだろ!」奏「…入れ替わったらどうなるんだろ」wwwピアニカは「3月9日」だるまさんはスターウォーズ、帝国のマーチ。大谷「カーーーーーー、ホーーーーー」奏「夏歩って言ってるwwwwwww」後ろで気づかれずにC3PO(らしきもの)やってる多賀。

11日夜:わたくしカルライ物販7時間の戦いを経て16時半にTRCを出、開演5分前に会場に猛ダッシュですべり込んだ日。かくれんぼ「ねえねえこの写真の人(フライヤー)かっこよくない!?」ギン「あらまきの写真集が出ちゃうぞ!」トム「うんこシーンまるだしだな」カズ「おい!荒牧さんに怒られるぞ!」(客席にお辞儀)奏「カズ!いろいろありがとな!!」ピアニカ曲「激安の殿堂!」ドンドンドン、ドーンキー♪だるまさんはジョーズのテーマ。夏歩に近づきすぎてビンタくらう。あと捕まえた後に距離が近すぎて耳に息がかかり転げ落ちる奏。